追記(2022年5月25日)・・・・・・・・
冷感不織布マスク
今!買うならこれが最安値でした。
追記(2021年11月)・・・・・・・・
色々使って11月にリピートしたのは
冬だけど冷感タイプ
↓こちらの商品
B)血色マスク(不織布)【接触冷感】 50枚(10枚×5)

サイズは3種類、色は7色あります。
私が買ったのは一番大きい175×95サイズ
色はライラックアッシュ(ぴんく紫の薄い色)とハニー(ベージュ)
どちらも違和感ない薄めの色っていうのも良い。
(↓この写真より少し濃いです)

リピートした最大の理由は
裏側がサラッとして(紙っぽい)普通のより気持ちいいので。
冷感といっても寒いわけでなく気持ちよい。

・・・・・・・・・・
ここからは
2021年8月に書いた
血色マスク比較記事になります。
↓↓↓
血色マスクが気になったので
・普通タイプを2種類(①・②)
・冷感タイプを3種類(A・B・C)使ってみたのでシェアします。
※どれも血色不織布マスクの中で安いやつです。
※冷感マスクは冷えるわけではないし、むしろ厚手なので冬でも良いと思います。
たくさん書いてしまいわかりにくいので
悩んだ方はコメント下さい。
まずは普通タイプ2種類(①・②)
どちらも商品名が[やわらかマスク]と同じなので①②にします。
①50枚498円(1枚当たり9.9円) ②51枚398円(1枚当たり7.8円)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が好きな方は
②血色マスク(不織布) 51枚(17枚×3)
こちらの商品、アプリコット色があるやつです。
理由は
・肌触りが柔らかいし
・薄すぎないし(ペランペランじゃない)
・色も薄めで違和感ないので。
・ハニー色がクリーム系で可愛い
ハニーでクリーム系は他ではみかけません。
・私は特にアプリコット色が好き。
アプリコット色は他ではみかけません。
・それに安い!
・SSS超柔らかいレベル



血色マスクは他にもたくさん出回ってますが
他では見かけないアプリコット色はこちら
ピンクでなくオレンジ系です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑②の血色マスクの方が好きですが
↓①の血色マスクもダメではありません。
①血色マスク(不織布) 50枚(10枚×5)
こちらの商品です。ピーチメルバ色があるやつです。
こちらも悪いわけでないんです。
普通に文句なく使えます。
ただ
あえて②と比べると、
肌触りは硬め
厚さは薄め
色は濃い目に感じます。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①と②の紹介をしましたが
同じ色名でも、
①と②では、色自体や色の濃さが違います。
①50枚498円(1枚当たり9.9円) ②51枚398円(1枚当たり7.8円)

私が持ってる同色名のやつは3色あるので
比較してみると
・ハニー色 ①ベージュ系②クリーム系(この色はほかでは無い:可愛い)
・ライラックアッシュ色 ほぼ同じ
・ローズ色 ①の方が明るめ②は落ち着いた色です。
あとオレンジ系の色だと
①の方は、ピーチメルバ
②の方は、アプリコット色があります。
好みの色で選んでも良いかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普通のタイプは
夏でも冷房の効いた部屋の中で使う分には問題ないのですが
真夏、屋外で、1日中使うにはちょっと蒸れる!暑いんです。

なので夏の屋外用にと
冷感タイプ(接触冷感)を3種類購入しました。
3種類の中で
真夏、屋外で、1日中使うに、
私が一番よかったのは
A)血色マスク(不織布)【接触冷感】 51箱(17枚×3袋)
51枚540円(17枚×3)
この商品の黒です。
※黒と白とでは素材感が違いました。
黒が、厚め硬め紙っぽい
白は、薄め柔らかい
私がよいと思ったのは黒(厚め硬め紙っぽい)です。
理由は
真夏の屋外で1日つけてましたが
一番快適に過ごすことができました。
厚め硬め紙っぽいのが結果的に良かったみたいです。
しっかり目のマスクで
手にとった瞬間はちょっとゴワッとしたので印象悪かったんですけど、使ってみたら良かったんです。(厚め硬め紙っぽいのが結果的に良かった)
付けた瞬間、ほっぺたが冷たく感じます。
ずっと冷たいくはないです。
少し硬めのせいか口元にまとわりつかず、隙間ができたせいか真夏の屋外で1日(9~16時)ずっと付けてても蒸れませんでした。

接触冷感
冷感指数値 Q-Max0.361


B)血色マスク(不織布)【接触冷感】 50枚(10枚×5)
この商品です。 50枚650円(10枚×5)
こちらのマスクは
真夏、屋外で、1日中使うには、2番です。
真夏、屋外で、1日中使うには、
午後になったら、口元に少しまとわりついてきたので2番になりました。
Aと比べると、柔らかめなんです。
だから時間がたつにつれ汗などもあり、口元にくっついてきたのかも。
☝️夏でも
室内で使う分には
こちらのBの方がAより良いです。
ハニー色(ベージュ系)

ハニー色は
メーカーによってクリーム色系とベージュ系がありますが、こちらはベージュ系です。
接触冷感
冷感指数値 Q-Max0.356


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
C)血色マスク (不織布)【接触冷感】 1箱51枚(17枚×3)
こちらの商品です。 51枚490円(17枚×3)
一番柔らかいです。
こちらのマスクも悪くはないけど
とても暑い日に使ったら、蒸れた感じがあったので途中で他のと交換しました。
涼しい日に付けてみたら、蒸れはなく心地よかったです。
アプリコット色がよかったけど売切れだったので、白を購入。
アプリコットが発売されたら買いまーす。(秋用に)

接触冷感
冷感指数値 Q-Max0.338
SSS超柔らかタイプ


結果的にですが
冷感マスクの場合冷感指数値というのがあって
その数値が高いものが一番になりました。
そして
3種類の冷感タイプを使って思ったのですが
冷感タイプは
普通の比べると
どれもしっかりしています。
接触冷感といえど
付けた瞬間ほっぺたが冷たく感じるだけで
ずっと冷たいわけではないので
しっかりしている分、冬用としてもいいのではないか?と思いました。
・普通の2種類(①②)
・冷感の3種類(ABC)使ってみましたが
血色不織布マスクは
好み(色・肌触り)や、
使う状況(季節・環境)によって、
善し悪しがあるので
一概にこれが良い!とは言えないです。
私なら5種類の中では
・真夏の、屋外で、1日なら、冷感Aの黒
・真夏でも、涼しい日や室内とかなら、冷感Bまたは冷感C
・真冬はわからないけど、意外と冷感Bもいいのかも。
冷感は普通のに比べるとしっかりしているので。
ただ冬になったら温感っていうのも発売されそうですね。
・運動する時は、冷感Aまたは冷感B
・それ以外の日常は
一番安い普通タイプの②(51枚398円)にしていく予定です。
冷感不織布マスク
今!買うならこれが最安値でした。
追記(2021年11月)・・・・・・・・
色々使って11月にリピートしたのは
冬だけど冷感タイプ
↓こちらの商品
B)血色マスク(不織布)【接触冷感】 50枚(10枚×5)

サイズは3種類、色は7色あります。
私が買ったのは一番大きい175×95サイズ
色はライラックアッシュ(ぴんく紫の薄い色)とハニー(ベージュ)
どちらも違和感ない薄めの色っていうのも良い。
(↓この写真より少し濃いです)

リピートした最大の理由は
裏側がサラッとして(紙っぽい)普通のより気持ちいいので。
冷感といっても寒いわけでなく気持ちよい。

特に1日中つけてる人には
冬だけどこの冷感タイプがおすすめです。
冬だけどこの冷感タイプがおすすめです。
・・・・・・・・・・
ここからは
2021年8月に書いた
血色マスク比較記事になります。
↓↓↓
血色マスクが気になったので
・普通タイプを2種類(①・②)
・冷感タイプを3種類(A・B・C)使ってみたのでシェアします。
※どれも血色不織布マスクの中で安いやつです。
※冷感マスクは冷えるわけではないし、むしろ厚手なので冬でも良いと思います。
たくさん書いてしまいわかりにくいので
悩んだ方はコメント下さい。
血色不織布マスク 色・肌触り・値段
まずは普通タイプ2種類(①・②)どちらも商品名が[やわらかマスク]と同じなので①②にします。
①50枚498円(1枚当たり9.9円) ②51枚398円(1枚当たり7.8円)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が好きな方は
②血色マスク(不織布) 51枚(17枚×3)
こちらの商品、アプリコット色があるやつです。
理由は
・肌触りが柔らかいし
・薄すぎないし(ペランペランじゃない)
・色も薄めで違和感ないので。
・ハニー色がクリーム系で可愛い
ハニーでクリーム系は他ではみかけません。
・私は特にアプリコット色が好き。
アプリコット色は他ではみかけません。
・それに安い!
・SSS超柔らかいレベル



血色マスクは他にもたくさん出回ってますが
他では見かけないアプリコット色はこちら
ピンクでなくオレンジ系です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑②の血色マスクの方が好きですが
↓①の血色マスクもダメではありません。
①血色マスク(不織布) 50枚(10枚×5)
こちらの商品です。ピーチメルバ色があるやつです。
こちらも悪いわけでないんです。
普通に文句なく使えます。
ただ
あえて②と比べると、
肌触りは硬め
厚さは薄め
色は濃い目に感じます。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①と②の紹介をしましたが
同じ色名でも、
①と②では、色自体や色の濃さが違います。
①50枚498円(1枚当たり9.9円) ②51枚398円(1枚当たり7.8円)

私が持ってる同色名のやつは3色あるので
比較してみると
・ハニー色 ①ベージュ系②クリーム系(この色はほかでは無い:可愛い)
・ライラックアッシュ色 ほぼ同じ
・ローズ色 ①の方が明るめ②は落ち着いた色です。
あとオレンジ系の色だと
①の方は、ピーチメルバ
②の方は、アプリコット色があります。
好みの色で選んでも良いかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
血色不織布マスク 冷感(接触冷感)
普通のタイプは夏でも冷房の効いた部屋の中で使う分には問題ないのですが
真夏、屋外で、1日中使うにはちょっと蒸れる!暑いんです。


なので夏の屋外用にと
冷感タイプ(接触冷感)を3種類購入しました。
冷感血色不織布マスク 肌触り・値段
3種類の中で
真夏、屋外で、1日中使うに、
私が一番よかったのは
A)血色マスク(不織布)【接触冷感】 51箱(17枚×3袋)
51枚540円(17枚×3)
この商品の黒です。
※黒と白とでは素材感が違いました。
黒が、厚め硬め紙っぽい
白は、薄め柔らかい
理由は
真夏の屋外で1日つけてましたが
一番快適に過ごすことができました。
厚め硬め紙っぽいのが結果的に良かったみたいです。
しっかり目のマスクで
手にとった瞬間はちょっとゴワッとしたので印象悪かったんですけど、使ってみたら良かったんです。(厚め硬め紙っぽいのが結果的に良かった)
付けた瞬間、ほっぺたが冷たく感じます。
ずっと冷たいくはないです。
少し硬めのせいか口元にまとわりつかず、隙間ができたせいか真夏の屋外で1日(9~16時)ずっと付けてても蒸れませんでした。

接触冷感
冷感指数値 Q-Max0.361


☝️夏でも
室内で使う分には
こちらの冷感Aの黒でなく、
冷感Aの白(薄め柔らかいめ)か
以下、冷感Bタイプ↓の方が好きな人多いかも。
柔らかめだし、可愛い色があるので。
室内で使う分には
こちらの冷感Aの黒でなく、
冷感Aの白(薄め柔らかいめ)か
以下、冷感Bタイプ↓の方が好きな人多いかも。
柔らかめだし、可愛い色があるので。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
B)血色マスク(不織布)【接触冷感】 50枚(10枚×5)
この商品です。 50枚650円(10枚×5)
こちらのマスクは
真夏、屋外で、1日中使うには、2番です。
真夏、屋外で、1日中使うには、
午後になったら、口元に少しまとわりついてきたので2番になりました。
Aと比べると、柔らかめなんです。
だから時間がたつにつれ汗などもあり、口元にくっついてきたのかも。
☝️夏でも
室内で使う分には
こちらのBの方がAより良いです。
ハニー色(ベージュ系)

ハニー色は
メーカーによってクリーム色系とベージュ系がありますが、こちらはベージュ系です。
接触冷感
冷感指数値 Q-Max0.356


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
C)血色マスク (不織布)【接触冷感】 1箱51枚(17枚×3)
こちらの商品です。 51枚490円(17枚×3)
一番柔らかいです。
こちらのマスクも悪くはないけど
とても暑い日に使ったら、蒸れた感じがあったので途中で他のと交換しました。
涼しい日に付けてみたら、蒸れはなく心地よかったです。
アプリコット色がよかったけど売切れだったので、白を購入。
アプリコットが発売されたら買いまーす。(秋用に)

接触冷感
冷感指数値 Q-Max0.338
SSS超柔らかタイプ


結果的にですが
冷感マスクの場合冷感指数値というのがあって
その数値が高いものが一番になりました。
そして
3種類の冷感タイプを使って思ったのですが
冷感タイプは
普通の比べると
どれもしっかりしています。
接触冷感といえど
付けた瞬間ほっぺたが冷たく感じるだけで
ずっと冷たいわけではないので
しっかりしている分、冬用としてもいいのではないか?と思いました。
血色不織布マスクの比較 まとめ
ということで、・普通の2種類(①②)
・冷感の3種類(ABC)使ってみましたが
血色不織布マスクは
好み(色・肌触り)や、
使う状況(季節・環境)によって、
善し悪しがあるので
一概にこれが良い!とは言えないです。
私なら5種類の中では
・真夏の、屋外で、1日なら、冷感Aの黒
・真夏でも、涼しい日や室内とかなら、冷感Bまたは冷感C
・真冬はわからないけど、意外と冷感Bもいいのかも。
冷感は普通のに比べるとしっかりしているので。
ただ冬になったら温感っていうのも発売されそうですね。
・運動する時は、冷感Aまたは冷感B
・それ以外の日常は
一番安い普通タイプの②(51枚398円)にしていく予定です。
コメント