ドクターマット アサヒ軽金属

このクッション(ドクターマット)が
私の足(身体の)の疲れを吸いとってくれるんです。FullSizeRender
ドクターマットにのると
少し沈むんですが優しく包まれるんです。

身体の疲れが、頭・肩・腰・腿・膝…と上から降りて
ドクターマットを踏んでる足の裏から流れ出ていく感じで

だから立っているだけで
疲れもとれて身体が軽くなっていく...........

早朝に乗れば、身体が目覚めるし
疲れてる夕方は、足が軽くなり夕食を作る気になる。
主婦の助っ人なんです。

※疲れていても、いなくても
 ご飯を作るのが好きな方も、嫌な方も(笑)
 ドクターマットにのった方がいいですよ~。

ドクターマット 購入

ドクターマット アサヒ軽金属
新聞チラシで見たドクターマット
足腰の負担を軽減ってとこに惹かれ
早速検索(たいていチラシよりネットの方がお得なので)

そしてすぐ購入しました(笑) 
お得なL・S・spot、サイズ違いの3枚セット
FullSizeRender
1つずつ丸められて、ビニールに包まれ段ボールに入って届きます。
FullSizeRender
けっこう重い~
FullSizeRender


ドクターマット おすすめの設置場所

キッチン
一番長いLサイズはキッチンへ
Lサイズは182cm×51cm×2㎝(厚み)
IMG_5430
我が家のキッチンはL字型
SサイズとspotをL字にして置くとピッタリだけど
Sサイズは洗面所で使いたかったので、キッチンはLサイズ1枚にしました。

ドクターマットといえばキッチンなので当たり前ですが
キッチンには絶対しいてほしい。
ご飯作る度に、買ってよかった~って思います。
料理するのが、今より嫌じゃなくなります。



洗面所
Sサイズは洗面所へ
Sサイズは107cm×51cm×2㎝(厚み)
あれ、Mサイズはないのか? ま、。
FullSizeRender
洗面所は狭いのでSサイズが調度
洗濯機と洗面台のとこ

ここに敷いてると
洗濯の出し入れの時や
歯を磨く時・ドライヤーの時など

無意識にドクターマットにのってて
身体の疲れを吸いとってくれるから元気がでてきます。
洗面所に敷くのもおすすめです。


玄関
一番短いspotは玄関マットとして
spotサイズは76cm×51cm×2cm(厚み)FullSizeRender
キッチンや洗面所ほど立ってる時間はないものの
行ってくる時、帰ってきた時に
その瞬間に身体が軽くなる気がするからいいかなと。

ただ玄関は
キッチンや洗面所に敷くほどの感動はないです。(笑)


ドクターマット アサヒ軽金属

ドクターマットは
足・腰・膝の衝撃を減らすことを目的に
産業医監修のもと作られたマットです。

このクッション(ドクターマット)は

わたしの足(身体)の疲れを吸いとってくれます。
FullSizeRender
足裏を包み込むような優しい踏み心地
ずっと乗っていたくなります。


ドクターマットの構造


足裏にかかる体圧が広範囲に分散するので
足・腰・膝の負担軽減になるそうです。

こちらは裏側になりますが
FullSizeRender
マットの中は独自素材の発砲構造
人が乗る度に呼吸する様に移動するので
高い弾力性・復元性を実現

衝撃力は85%も抑えられてるので
体への負担も少ないですし

耐久テストでは8万回クリアしてるので
すぐにヘタれることもないそうです。

つまずき防止設計

2cmの厚さがありますが
斜めになっているのでつまずきにくいです。
IMG_5419

両面防水加工

防水加工になっているので
こぼしても浸みません。拭くだけで大丈夫。
FullSizeRender


ドクターマットの種類


2021y07m23d_170348799(この写真はお借りしました。)
・サイズは3種類
・色は4種類
・ディズニー柄あり
・ドクターマット専用カバーもあり
・他ドクターマットのプレミアム版もあります。

ちなみに私のは
プレミアムでなく普通の方で、色はリッチブラウンです。



ドクターマットを購入するなら


類似品も出回っているので
間違いなく本物を買うなら

ドクターマットは
アサヒ軽金属さんの商品なので

アサヒ軽金属公式ホームページ
Amazon アサヒ軽金属
楽天市場 アサヒ軽金属

Yahoo! アサヒ軽金属


のいずれかで買うのが無難です。

私はYahoo!と楽天市場を比べて
その日ポイントが多くついた楽天で買いました。



参考まで
ドクターマットディズニー柄はこちら


ドクターマットプレミアムはこちらです。



ちょっと余談ですけど、全部、私のスリッパです。
IMG_5429
家の中では裸足で(真冬は靴下はきます。)
足がどのスリッパをはいてくれ~と言ってくるので(笑)でもホント
常に4足あるんです。

手前の2足は足裏刺激の健康サンダル

疲れている時はこの2足でしたが
ドクターマットを使う様になってこの2足を履くのが減りました。

疲れをドクターマットが取ってくれてるからだと思ってます。
家の中、全部にドクターマットを敷きたいです。(*^-^*)